機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

4

Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」

Organizing : nodered-ug-jp

Hashtag :#noderedjp
Registration info

参加枠(オンライン)

Free

Attendees
114

スタッフ枠

Free

FCFS
1/4

登壇者枠

Free

Standard (Lottery Finished)
7/7

参加枠(オンライン)

Free

Attendees
28

Description

本イベントは新コロナウィルスの影響を考慮しオンラインイベントへ変更となりました。
予定しておりました会場へ来られても入場はできませんのでご注意ください。

更新履歴

日時 内容
2019/12/19 イベント公開(募集前)
2020/01/16 参加枠を増枠(69名->90名)
2020/01/21 セッション1内容追加、登壇人数増加に伴い参加枠を変更(90名->89名)
2020/02/12 セッション2内容追加
2020/02/18 ストリーミング参加枠追加
2020/02/25 すべての参加者枠をオンラインへ変更、それに伴い「参加枠(オンライン)100名」と「参加枠(オンライン)30名」とそれぞれ申し込み可能数を再設定
2020/02/28 オンライン参加枠を定員数無しへ変更(Web会議参加型からブロードキャスト型へ変更のため)

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、オンライン参加枠をご用意しました(2つのオンライン参加枠は同じ枠ですので、どらちにエントリして頂いても結構です)。当日までに全員に接続先のURLを共有いたします。

日時

2020-03-04(水)19:00 - 20:35

イベントについて

2019年9月30日にNode-REDの正式版v1.0がリリースされました。v1.0に向けた開発ロードマップは2017年に公開され、これまでにGitにフローを保存できる「プロジェクト機能」や、コンテキストデータをストレージに保存する「Persistent Context」など様々な機能が開発されてきました。

今回は、これら機能やベストプラクティスについて学んでゆきましょう!

対象

  • Node-REDで自分も実装しているけど他の人の事例を見たい方
  • 最近、Node-REDという名前を聞いてどんなものか見てみたい方
  • Node-REDのいろいろな可能性を知りたい方

Twitterハッシュタグ

#noderedjp です。

イベント後、Twitterのタイムラインを上記タグでまとめる予定です。スピーカーの方々への質問や、「おもしろい!」といった当日の気持ちをツイートください。

コミュニティ情報

  URL
Twitterハッシュタグ #noderedjp
公式ページ https://nodered.jp
Facebookページ https://www.facebook.com/groups/noderedjp/
Slack入り口 https://nodered-slack.herokuapp.com/

概要とスピーカー紹介

※内容・セッション順は変更になる可能性があります。

セッション1「Node-RED v1.0機能紹介」

西山博泰さん、東村邦彦さん、松浦由真さん、横井一仁さん 日立

セッション2「Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!」

船津浩司さん 株式会社ウフル

セッション3「Appsodyで楽々実現!Node-REDをKubernetes上で動す方法」

榎本陽祐さん

セッション4「NodeConf EU 2019 Nick Session Re-Cap」

萩野たいじさん IBM

会場

  • 本イベントはオンラインイベントのため会場はありません

オンライン配信URL

本日のオンライン配信URLについてお知らせいたします。

https://youtu.be/-Ysrpd4y8AI

こちらです。18:45ごろよりアクセスが可能です。イベント開始は19:00となっております。

それでは、オンラインでお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!

タイムテーブル

時間 内容
19:00~19:10 開始ーごあいさつ
19:10~19:40 Node-RED v1.0機能紹介 西山博泰、東村邦彦、松浦由真、横井一仁(30分)
19:40~19:55 Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう! 船津浩司(15分)
19:55~20:10 Appsodyで楽々実現!Node-REDをKubernetes上で動す方法 榎本陽祐(15分)
20:10~20:25 NodeConf EU 2019 Nick Session Re-Cap 萩野たいじ(15分)
20:25~20:35 締めー終了

連絡事項・注意事項

  • お問い合せは本connpassか、Twitter ハッシュタグ #noderedjp にご連絡ください。

Feed

Motuo

Motuoさんが資料をアップしました。

03/31/2020 09:49

Motuo

Motuoさんが資料をアップしました。

03/31/2020 09:48

1ft-seabass.jp

1ft-seabass.jpさんが資料をアップしました。

03/14/2020 10:49

koji

kojiさんが資料をアップしました。

03/10/2020 19:54

koji

kojiさんが資料をアップしました。

03/10/2020 19:52

Taiji

Taijiさんが資料をアップしました。

03/05/2020 01:18

Taiji

Taijiさんが資料をアップしました。

03/05/2020 01:16

1ft-seabass.jp

1ft-seabass.jpさんが資料をアップしました。

03/04/2020 21:47

kazuhitoyokoi

kazuhitoyokoiさんが資料をアップしました。

03/04/2020 21:26

Motuo

Motuoさんが資料をアップしました。

03/04/2020 10:35

kazuhitoyokoi

kazuhitoyokoiさんが資料をアップしました。

03/04/2020 00:10

kazuhitoyokoi

kazuhitoyokoiさんが資料をアップしました。

03/04/2020 00:08

kazuhitoyokoi

kazuhitoyokoi published Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」.

12/19/2019 14:40

Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」 を公開しました!

Group

Node-RED User Group Japan

Node-REDユーザーを増やしていくためのコミュニティです。

Number of events 57

Members 1644

Ended

2020/03/04(Wed)

19:00
20:35

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/12/23(Mon) 08:00 〜
2020/03/03(Tue) 17:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(150)

Masakazu

Masakazu

Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」に参加を申し込みました!

ENOMOTOQ

ENOMOTOQ

Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」 に参加を申し込みました!

ChibiYuki

ChibiYuki

Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」に参加を申し込みました!

まえぷー

まえぷー

Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」に参加を申し込みました!

K_Ohe

K_Ohe

Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」に参加を申し込みました!

PiO

PiO

Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」に参加を申し込みました!

luckywolf

luckywolf

Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」に参加を申し込みました!

Minoru Nakabayashi

Minoru Nakabayashi

Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」 に参加を申し込みました!

mimosa

mimosa

Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」に参加を申し込みました!

kazu-akiyama

kazu-akiyama

Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」に参加を申し込みました!

Attendees (150)

Canceled (11)