Registration info |
勉強会+懇親会 ¥500(Pay at the door)
FCFS
勉強会のみ Free
FCFS
登壇者枠 Free
Standard (Lottery Finished)
スタッフ枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
更新履歴
日時 | 内容 |
---|---|
2019/10/29 | イベント公開 |
2019/10/29 | LT登壇者人数を考慮し全体調整 |
2019/11/14 | 人数調整(勉強会+懇親会 10人増員) |
日時
2019-11-29(金)19:00 - 21:30
会場への入場に関して
ビルに入ると総合受付があるので、「Visitor Card発行依頼書」に記入の上(訪問先会社名は「株式会社ウフル」で)、受付に渡してVisitor Cardを受け取り、向かって左側のエレベーターにて4Fにお越しください。
会場はエレベーターを降りて右側に向かい、左側に入口があります。
https://uhuru.co.jp/about/access/index.html#a01
イベントについて
ハードウェアデバイス/APIおよびオンラインサービスを接続するためのツール、Node-RED。
今回は激戦区の12月を避けての少し早い年末LTパーティを開催します!
対象
- Node-REDのいろいろな可能性を知りたい方
- Node-REDで自分も実装しているけど他の人の事例を見たい方
- 最近、Node-REDという名前を聞いてどんなものか見てみたい方
Twitterハッシュタグ
#noderedjp です。
イベント後、Twitterのタイムラインを上記タグでまとめる予定です。スピーカーの方々への質問や、「おもしろい!」といった当日の気持ちをツイートください。
コミュニティ情報
URL | |
---|---|
Twitterハッシュタグ | #noderedjp |
公式ページ | https://nodered.jp/ |
Facebookページ | https://www.facebook.com/groups/noderedjp/ |
Slack入り口 | https://nodered-slack.herokuapp.com/ |
概要とスピーカー紹介
※内容・セッション順は変更になる可能性があります。
LTは5分です!
LT1 「Node-REDからSonosを操作してみた。」
ざっきーさん 野良ハック
LT2 「東京都市大学小池研究室のNode-RED電子工作」
小池星多(こいけ せいた) さん 東京都市大学メディア情報学部社会メディア学科 教授
LT3 「今夜発表!Node-RED-Desktop新機能」
sakazuki さん eXhands
LT4 「Node-REDは実証実験で最強(説)」
山口 章(やまぐち あきら)さん
LT5 「Node-REDでデバッグするための開発環境」
小原 亮一(おばら りょういち)さん
LT6 「Groveノードを作りたいと思っていたが、いよいよ作り始めた話」
松岡 貴志(まつおか たかし)さん Seeed株式会社
LT7 「化学系でArduinoのincludeで挫折したけどNode-REDに出会ったらロボットアームをAI制御できた話」
高山 英俊(たかやま ひでとし)さん 富士フイルム株式会社
LT8 「Node-Redで鉄道模型を運転する」
山添 知久(やまぞえ ともひさ)さん
LT9 「使っちゃいけない? node-red-contrib-azure-iot-hub」
民田雅人(みんだまさと)さん ぷらっとホーム株式会社
LT10 「F-Nodeを使わないプログラムレスNode-RED」
橋向 博昭(はしむかい ひろあき)さん 産業オートメーションフォーラム(IAF)ia-cloudプロジェクト
会場
- 会場
- 株式会社ウフル
- 住所
- 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル 4F
- URL
タイムテーブル
時間 | 内容 | |
---|---|---|
19:00~19:30 | 開場/受付開始 | |
19:30~19:40 | ごあいさつ | UG |
19:40~19:50 | 会場スポンサーセッション | 株式会社ウフル 山﨑様 |
19:50~20:40 | LT x 8~10 | |
20:40~20:50 | 中締め | |
20:50~21:45 | 懇親会 | |
21:45~22:00 | 撤収/閉場 |
連絡事項・注意事項
- 懇親会は会場内で行う予定です。前日までの申し込み状況で修正する場合があります。
- 懇親会はアルコールも提供いたしますが、未成年の方はご遠慮ください。
- 会場にはWiFiはございます。
- 電源は利用可能です。ただし全員には行き渡らないため、念のため PC は十分に充電をしてご来場ください。
- 勉強会場は禁煙です。喫煙所をご利用ください。
- お問い合せはTwitter ハッシュタグ #noderedjp にご連絡ください。